台湾旅行で一番困るのは「どこのお店に入ればいいか問題」。
そんな悩みを解決してくれるのが、グルメアプリ 「愛食記(iFoodie)」 です。
今回は「インストールしてから実際に店に入るまで」の流れを、まるで一緒にスマホを見ながら操作しているように解説します。
1. アプリのインストールと初期設定
-
App Store / Google Play で「iFoodie」または「愛食記」で検索
-
ダウンロード後、Facebook・Google・Apple IDで簡単ログイン可能
📌 注意点
-
日本語表記はありません(中国語・英語のみ)得意な方で表記してください。
👉 ここでつまずく人が多いですが、心配無用。ログインした瞬間からお店情報がドーンと出てきます。
2. お店を探す方法は3パターン
🔍 検索バーで探す
例:「牛肉麺」と入力すればジャンル別にヒット。
旅行前にリサーチして、行きたい店をピン留めするのがおすすめ。
📍 現在地から探す
「Nearby」をタップすると、GPSで今いる場所の近くの人気店が一覧表示。
観光中に「お腹すいた〜」と思ったら即活用できます。
🏆 ランキングで探す
「熱門排行榜」を開けば、その街のTOP店がずらり。
迷ったらランキング上位から選べばまず外れなし。
3. お店ページの見方:ここを押さえれば安心
お店をタップすると詳細ページが表示されます。
👀 チェックポイント
-
星の数(5段階評価):4.0以上なら基本的に当たり
-
レビュー件数:10件以上ある店は信頼度アップ
-
写真:実際の料理と雰囲気が一目で分かる
-
営業時間:台湾は昼休みで店が閉まることがあるので必見
-
平均予算:「$」マークの数で目安がわかる
👉 日本語レビューは少ないですが、写真と★評価で十分判断できます。
4. レビューの読みこなし術
台湾人レビューは熱量が高い!
「好吃」「份量大」「服務很好」など頻出ワードを押さえればOK。
🈶 ミニ辞書
-
好吃 → 美味しい
-
CP值高 → コスパが良い
-
份量大 → ボリューム満点
-
排隊 → 行列必至
👉 翻訳アプリを併用するとさらに安心。Google翻訳のカメラ機能を入れておくと便利!
5. 地図&アクセス:ここで失敗しない
「地図アイコン」を押すとGoogleマップ連携でルート検索が可能。
店の名前は繁体字表記なので、コピペしてタクシー運転手に見せればOK。
📌 裏技
-
地図を長押しで位置を保存
-
Uberや台湾タクシーアプリと併用すれば迷子ゼロ
6. お気に入り登録で“自分専用ガイドブック”に
ハートマークを押せば「行きたい」「行った」のリスト化が可能。
旅行前に保存しておけばネットが繋がらない現地でも見返せるのが便利。
7. 旅行者におすすめの応用テク
✨ 混雑回避:レビュー投稿時間から空いている時間帯を予測
✨ キーワード検索:「咖啡」でカフェ、「甜點」でスイーツ
✨ 現地トレンド把握:ランキングを見るだけで台湾人が今どこに行っているか丸わかり
✨ 友達シェア:LINEやWhatsAppでリンク共有可能(旅仲間での店選びが一瞬で決まる)
まとめ:愛食記は台湾旅行の“胃袋の羅針盤”
愛食記(iFoodie)は単なる口コミアプリではなく、台湾人のリアルな食文化そのものが詰まったグルメ辞典。
-
登録は3分
-
検索は直感的
-
写真と星で判断
-
マップで迷子なし
-
保存して旅の記録に
これさえあれば、台湾旅行で「失敗ランチ」「残念ディナー」はほぼゼロ。
まさにおじさん・おばさんでも笑いながら胃袋が幸せになる最強アプリです。